指導者の紹介


指揮者:八尋 和美

 
 1931年福岡市に生まれる。1956年東京芸術大学声楽科卒業。声楽を矢田部勁吉氏、リア・フォン・ヘッサート氏、磯部威氏に師事。ピアノを小田雪江氏、指揮法を渡辺暁雄氏に師事。。芸大卒業とともに田中信昭氏ら有志と共に日本初のプロ合唱団「東京混声合唱団」(東混)の設立に参加する。
 
 以来、同団のコンサート・マスターとして、団のトレーニング、指揮、編曲などに活躍。1969年同団の指揮者に就任。東混との全国的な演奏活動のほか、アマチュア合唱団の指揮、合唱指導者の育成などにも優れた手腕を発揮している。
 
 1982年、文化庁在外研修員として、旧東西両ドイツに留学。ドイツ滞在中、後にライプツィヒの聖トマス教会のカントル(音楽監督、通称トーマスカントル)となるゲオルク・クリストフ・ビラー氏(在任:1992年 -2015年 )の知遇を得る。

 1990年、ビラー氏の招聘により、東西統一直前のライプツィヒ、ペータース教会にてバッハのモテット『御霊はわれらの弱きを助けたもう』を指揮。ビラー氏とは現在まで親交を結ぶ。

 長らく芸大講師を務めた後、現在は作陽音楽大学客員教授であり、1997年には、長年の功績により東京混声合唱団正指揮者の称号を与えられる。

 1976年より佐久音楽同好会合唱団の指導にあたる。その豊かな音楽性と妥協を許さない熱心な指導は団員の信望を集めている。

                             
(ウィキぺディアも参照しています)



ピアニスト:小林 恵美




佐久市出身。国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。久保田恵子、堀内昭代、マインハルトプリンツ、エレーナ・クシュネローバの各氏に師事。

1994年・1999年、小諸文化会館にてピアノデュオリサイタル(姉妹による2台のピアノの夕べ)を開催。1996年武蔵野市民文化会館にて2台のピアノによるジョイントリサイタル、その他国立音楽大学同調会演奏会等に出演。

 また、声楽、器楽、合唱などの伴奏の分野においても多数の演奏会に出演。佐久、東京、千葉の合唱団の専属ピアニストを務める。また、後進の指導も行っている。


ヴォイストレーナー:八尋 史(メゾ・ソプラノ)

 

東京芸術大学声楽科卒業。伊藤亘行、和田みのり、原田茂生の各氏に師事。

 また、ライプツィヒにて、ライプツィヒ音楽院のA・フォーゲル女史に師事。長岡にて、ロジャー・ヴィニョールズ氏による、シューマン及びシューベルトの歌曲マスタークラスを修了。


 これまでに、J・ミヒャエル・ハイドン「ヴェスペレ ヘ短調」「聖レオポルディのミサ」「ドイツ・マニフィカート」、モーツァルト「シュパウル・ミサ」「オルガンソロ・ミサ」「レクイエム」「ハ短調ミサ」、J・S・バッハ「ミサ曲 ト長調」「マニフィカート」等のソリストを務めるほか、多くの歌曲コンサートに出演している。 




inserted by FC2 system